2007年11月19日
普通のDVDメディアにフルスペック録画 東芝RD-A301
東芝HD-DVDレコーダー「VARDIA(ヴァルディア)」 RD-A301が12月中旬に発売される。既にHDDレコーダーはかなり普及し、テレビも
フルスペックハイビジョンがかなり普及してきた。(我が家は未だブラウン管だが..)。しかし、レコーダー側のフルスペック録画対応でメディアは普通のDVD-Rに焼けるところがこの製品のミソとなっている。まだまだブルーレイやHD DVDのメディアは高価。それに対し普通のDVDメディアはかなり価格もこなれてきた。
そこで独自の圧縮技術で通常のDVDメディアにフルスペックで録画できるというこの製品となるわけだ。価格も12万強程度からあるようでなかなか魅力的な商品ではないだろうか。
我が家も早いとこフルスペックの液晶テレビに買い換えたい..。
2007年09月14日
デジカメ故障..5年保証を使うも..
昨年購入したパナソニック LZ5が全く起動しなくなった。メーカー保証の1年保証が切れて2ヶ月程度...。
しかし、前回もデジカメ故障したのでこの機種は5年保証をつけておいた。したがって無償で修理できた。良かった良かった。明細見ると自腹だと16000円程度かかっていたようだ...。基盤を丸ごと交換したらしい。
で、本体は戻ってきたが5年保証の保証書が戻って来ない。カメラのキタムラに尋ねると1度使うともう保証は使えないとの事..。5年間は何回でも保証が効くものとばかり思っていた。カメラのキタムラの5年保証を付ける時はその点注意しましょう..。
2007年09月07日
新型iPodデビュー
久々に車以外の話題で...
アップルから新型のiPodがリリースされた。モバイルミュージック・ビデオプレイヤーとして確固たる地位を築いたiPodだが、今回もかなり魅力的なラインナップで攻めてきた。
個人的に気に入ったのがApple iPod nano。ここまでコンパクトになると初代シャッフルユーザーとしては、こっちの方が小せいじゃん..と物欲をあおられる..。車買ったばかりだから買わないけど..。
まだまだApple iPodの牙城は崩しがたいようで。
■ipod関連商品をYahoo!ショッピングでチェック!
2007年05月30日
飛ぶ昆虫ラジコン バンダイ「メカトンボ」
バンダイの子会社シーピーシーからトンボの形をしたラジコン、その名も「メカトンボ」が発売される。
約25分の充電で6分間の連続飛行可能、制御可能範囲は20mということなので外でそれなりに遊べるのではないだろうか。なにより4枚の羽で実際に羽ばたいて飛ぶということ自体に驚きそうだ。子供はもちろん、大人の方がはまってしまいそうなおもちゃだ。
実際のトンボはボバリングも行うが、流石にそこまでは無理だろうな..。できたらすごいけど...。
2007年04月28日
ピーピー豆の季節になりました
子供と散歩していたり、庭に生えている草を眺めているとピーピー豆が大きく膨らんでいました。正式名称はカラスノエンドウというらしいのですが、子供の頃から「ピーピー豆」で親しんできたのでそっちのほうがしっくりきます。
ちぎって頭の方を切り、腹をキレイに割って中のタネをしごきだして笛のできあがり。鳴らしてやると5歳の娘が自分も作るといって一生懸命ちぎっていますがなかなか上手にできません。私の作ったのを口に入れてなった時は嬉しそうに何回もブーブー鳴らしていました。
最近の子供はこういう遊びもしなくなっているんでしょうね。意味もなく つくしんぼをいっぱい取ったり、草相撲したりするのは子供の頃は楽しいものでした。小学校入る前から自転車で駆けずり回っていましたが、今は公道はあぶないから自転車にのらないようにと幼稚園から言われているそうです。なんとなく寂しい気がしますがそういう時代だから仕方がないですね。
ピーピー豆にはいっぱいアブラムシが付いたものもあり、てんとう虫がいたりと子供にはいい自然教育だと思いながら、おもちゃを買い与えるよりもこういう事をもっと大切にしていかないとな と感じた今日この頃でした。